

通信認定講座の特徴
○課題審査とサポートは現役の認定モールアートマスターが担当
ページ下部の資料請求ボタンから本部へ資料請求していただきましたら、通信講座開講資格のある指導者の一覧をご紹介させていただきます。
一覧には各指導者のお申し込み先がございますので、指導者へ直接お申し込み頂けます。(詳しくは◆担当講師・お申込み方法参照)
講座において制作する課題の審査や質問受付も同じ指導者が担当いたします。
○作り方テキストとポイントDVDで基礎から応用まで
作り方のテキストと、難しい・間違えやすいポイントをまとめてわかりやすく説明したDVDつきで学べます。
※DVDをご覧いただく環境が必要です
○担当講師に質問できる!
担当講師へ、わからない点をメールで質問できます。
※電話での質問受付は、受付可能としている指導者のみとなります。あらかじめご了承ください。
カリキュラムの特徴

○応用の効くモールアートテクニックを習得
モールアートマスター講座では、モールアートのテクニックを20に体系化。
この20のテクニックをマスターしてモールアートならではの表現力を習得していきます。

○密度の高い専用モールを使用
モールアートマスター認定講座では、専用の密度の高いモールを使います。密度の高いモールを使うことで
初めてふわふわとした仕上がりになります。
また認定モールアートマスターでしか手に入らない特殊なモールも多数ご用意しています。

○ポイント動画つきで、さらに詳しく
マニュアルだけでは伝えきれない、立体的な動きや難しい部分、間違いやすいところなどをカバー。
さらに仕上がりをアップさせるコツがいっぱいです。
※DVDをご覧いただける環境が必要です

◇モールアートマスター通信認定講座◇
◆形式
DVD、テキストを使った通信タイプ
◆担当講師・お申込み方法
資格を持った指導者が担当します。下記ボタンより本部へ資料請求いただきましたら、通信講座を開講している指導者一覧を送付しご紹介させていただきます。通信講座開講資格のある指導者の一覧より担当講師となる指導者をお選びいただき、講座やサポートについてお問い合わせいただけます。
※資料請求・お申し込みは各指導者へも直接して頂けます。
下記リンク先から直接指導者を選び、資料請求してください。
>>通信講座対応可能指導者一覧はこちら
◆授業料:27,600円(税抜) 教材費:28,000円(税抜) DVD/テキスト代:4,800円(税抜)消費税8%:4,832円・・・【合計】65,232円 (税込)
技能試験合格後、認定モールアートマスターとして活動を希望される方は、登録料32,400円(税込)が必要です。
※受講費用のお支払方法は各講師により異なります。お申し込みの際に各講師の案内がございますので、ご了承ください。
※受講・資格取得後の連絡に際し、パソコンでインターネットができる環境をご用意ください



モールアートってなに?

モールアートとは、手芸用モールを曲げたりひねったり巻きつけたりして動物や様々なモチーフを作るハンドメイドアートです。
道具を使わずに作ることができるので大人から子どもまで初心者でも気軽に始められるのが特徴です。
またモールのカラフルでフワフワした触感は、世代や国境を超えて、kawaii(カワイイ)≠ニ人気です。
私たちクラフトジャムが提案するモールアートは、映画のノベルティや住宅関連のイベント、教育機関・美術館など多くの分野で採用されています。
特に、教育関係者の間では、創造力を刺激し空間認識力をトレーニングする新しい教育ツールとしてモールアートが評価され始めました。
メディアも注目する新しいハンドメイドアート

私たちが本格的にモールアートの活動を始めたのは2009年11月。
活動期間はまだ長くはありませんが、すでにテレビや新聞・ラジオなど多くのメディアで取り上げられています。
モールアートは曲げて巻きつけるだけで初めてでもできるため、簡単で新しいハンドメイドとして注目されています。
◆モールアート メディア掲載・活動実績
【2009】
・12月 Yahoo!News 掲載
・12月 MBSラジオ『こんちわコンちゃんお昼ですよぉ!』出演
【2010】
・01月 吉本シルクさんのブログでモール犬が紹介される
・02月 イオンモール草津にてモールアートイベント開催
・03月 読売新聞 しが県民情報 掲載
・04月 毎日新聞/読売新聞 本紙掲載
・05月 エフエム滋賀 イーラジオに出演
・05月 篠山チルドレンミュージアムのワークショップに採用
・06月 びわ経TV 出演
・07月 映画『ナルニア物語』の前売ノベルティに採用
・07月 テディベアコンベンションにてワークショップ開催
・07月 京都芸術デザイン専門学校のワークショップに採用
・08月 朝日放送系列ABC放送「おはようコールABC」出演
・09月 みやぎテレビ「Oh!バンデス」でモールアート紹介
・12月 新宿伊勢丹X'mas催事にてワークショップが1番人気
【2011】
・03月 読売新聞 チャリティワークショップの記事掲載
・07月 モールアートイベントがJ:COMチャンネルで紹介
・07月 Yahoo!News 掲載
・09月 NHK教育『すてきにハンドメイド』出演
【2012】
・01月 KBS京都ラジオに出演
・01月 岐阜清流国体関連イベントに採用
・04月 NHK出版よりモールアート本出版
・05月 NHK出版「あしたの生活」にキタナカアツシのインタビュー掲載
・07月「ウーマンライフweb版」でキタナカアツシとモールアートが掲載
・06月 プリモプエル(バンダイ)の会報誌『プリとも』にモールアートが掲載
・06月 びわこ放送 県政週刊プラスワンで取り上げられました
・08月 NHK教育『すてきにハンドメイド』出演
・11月 NHK出版『すてきにハンドメイド』に被災地でのイベントレポート掲載
・12月 NHK大津放送局でキタナカアツシが取り上げられました
【2013】
・01月 びわ湖放送『滋賀経済NOW』
でキタナカアツシが取り上げられました
・04月 東京ホビーショーでワークショップ開催
・06月 ドラマ「幽かな彼女」会員プレゼントにキタナカアツシのモールアート採用
・06月 アメリカサンフランシスコでワークショップ開催
・08月放映予定 朝日放送「LIFE〜夢のかたち〜」にキタナカアツシが取り上げられました
・11月 十勝毎日新聞にモール温泉とのコラボワークショップが取り上げられました
・12月 Yahoo!News 掲載
【2014】
・01月 滋賀県フリーペーパー『ロトス』巻頭特集掲載
・02月 びわ湖大津経済新聞 滋賀銀行での作品展示掲載
・02月 Yahoo!News滋賀銀行での作品展示掲載
・03月 ケーブルテレビ J:COM『おちゃのこSaiSai』出演
・03月 FM尼崎の「親子すくすくラジオ」に出演
・06月 毎日新聞 新商品モールアートオーシャンズ掲載
・07月 ウェブサイト BeWa Explore Shigaにて紹介
・08月 FM栃木「RBZフライデー」にてモールアート紹介
・08月 マレーシア ジョージタウン・フェスティバルへ招待
・10月 ケーブルテレビ 『こどもニュース』出演
【2015】
・01月 BS-TBS 「世界人」にキタナカアツシが出演
・10月 朝日新聞にキタナカアツシとモールアートの記事が掲載
【2016】
・01月 リビング滋賀にキタナカアツシとモールアートの記事が掲載
・02月 イオ光 「eo光ニュースk」にキタナカアツシが出演
・02月 情報番組「シノ×バニ」にモールアートが取り上げられる
3世代で楽しめるアートとしてキッズデザイン賞を受賞

クラフトジャムが提案するモールアートは、大人だけでなく子どもも楽しめることにこだわっています。
ハンドメイド作家から未就学児まで、レベルに合わせて楽しめる様々なキットを考案しています。

この世代を超えてコミュニケーションのきっかけになる点が評価され、第4回キッズデザイン賞を受賞いたしました。
公益財団法人 日本生涯学習協議会による監修・認定*
モールアートマスターは、日本知育モールアート協会と公益財団法人 日本生涯学習協議会が監修・認定した新しい認定資格講座です。
クラフトジャムは、カリキュラムの制作と講座を担当しています。
【公益財団法人 日本生涯学習協議会】*
公益財団法人日本生涯学習協議会は、国民の心身の健康健全で社会的に安寧な状態を維持するため、
創造的かつ自立的な生涯学習の普及を図るとともに生涯学習指導者の適正な評価・判定を行い、
もって社会教育の発展に寄与することを目的としています。
*モールアートマスター認定講座は、公益財団法人日本生涯学習協議会から監修認定されました。
なお、公益財団法人日本生涯学習協議会は、2011年12月1日に内閣総理大臣より公益認定を受け、2016年7月22日に一般財団法人に変更しております。
認定モールアートマスターになるとできること

●モールアートマスター認定講座を開講できます
●一般販売していないモール犬やタイニーモールベアなどキットを特別価格で購入したり販売することができます
●モール犬やタイニーモールベアなどモールアート教室が開講できます
●モールアートマスターしか手に入れることが出来ないモールなどを特別価格で購入することができます



◇モールアートマスター通信認定講座◇
◆形式
DVD、テキストを使った通信タイプ
◆担当講師・お申込み方法
資格を持った指導者が担当します。下記ボタンより本部へ資料請求いただきましたら、通信講座を開講している指導者一覧を送付しご紹介させていただきます。通信講座開講資格のある指導者の一覧より担当講師となる指導者をお選びいただき、講座やサポートについてお問い合わせいただけます。
※資料請求・お申し込みは各指導者へも直接して頂けます。
下記リンク先から直接指導者を選び、資料請求してください。
>>通信講座対応可能指導者一覧はこちら
◆授業料:27,600円(税抜) 教材費:28,000円(税抜) DVD/テキスト代:4,800円(税抜)消費税8%:4,832円・・・【合計】65,232円 (税込)
技能試験合格後、認定モールアートマスターとして活動を希望される方は、登録料32,400円(税込)が必要です。
※受講費用のお支払方法は各講師により異なります。お申し込みの際に各講師の案内がございますので、ご了承ください。
※受講・資格取得後の連絡に際し、パソコンでインターネットができる環境をご用意ください



通信認定講座の特徴
○課題審査とサポートは現役の認定モールアートマスターが担当
ページ下部の資料請求ボタンから資料請求していただきましたら、通信講座開講資格のある講師の一覧をご紹介させていただきます。
一覧には各講師のお申し込み先がございますので、講師へ直接お申し込み頂けます。
また、講座において制作する課題の審査や質問受付も同じ講師が担当いたします。
○担当講師に質問できる!
担当講師へ、わからない点をメールで質問できます。
※電話での質問受付は、受付可能としている講師のみとなります。あらかじめご了承ください。
○作り方テキストとポイントDVDで基礎から応用まで
作り方のテキストと、難しい・間違えやすいポイントをまとめてわかりやすく説明したDVDつきで学べます。
※DVDをご覧いただく環境が必要です
カリキュラムの特徴

○応用の効くモールアートテクニックを習得
モールアートマスター講座では、モールアートのテクニックを20に体系化。
この20のテクニックをマスターしてモールアートならではの表現力を習得していきます。

○密度の高い専用モールを使用
モールアートマスター認定講座では、専用の密度の高いモールを使います。密度の高いモールを使うことでふわふわとした仕上がりになります。
また認定モールアートマスターでしか手に入らない特殊なモールも多数ご用意しています。

○ポイント動画つきで、さらに詳しく
マニュアルだけでは伝えきれない、立体的な動きや難しい部分、間違いやすいところなどをカバー。
さらに仕上がりをアップさせるコツがいっぱいです。
※DVDをご覧いただける環境が必要です
カリキュラムで作るアイテム 一部紹介
モールアートマスター通信認定講座では、全部で27のモールアートのアイテムを仕上げるカリキュラムになっています。
このカリキュラムの中でも、特に人気のモールアートをいくつかご紹介いたします。

●ウーリートイプードル
モールとは思えないふわふわな肌触りのウーリーモールを使います。
このレッスンでは、1本の長いウーリーモールでトイプードルの作り方を習得します。
【ウーリートイプードル:高さ約5cm×長さ約6cm×幅約4cm】
※ウーリートイプードルに使用しているウーリーモールは、認定モールアートマスターのみへの販売となります。 ネットでの一般販売は行っておりません。ご了承ください。

●ツートーンベア
2色のモールを組み合わせてタイニーモールベアを作ります。
このレッスンでは、複数のモールを組み合わせてベアを仕上げる作り方を習得します。
【ツートーンベア:高さ約5cm×長さ約4cm×幅約5cm】

●ビッグベア&タイニモールベア
長いモール1本で大きいモールベアと小さいモールベアを作ります。
このレッスンでは、モール1本を巻きつけるだけでベアを仕上げる作り方を習得します。
【ビッグベア:高さ約10cm×長さ約6cm×幅約10cm】
【タイニーモールベア:高さ約5cm×長さ約4cm×幅約5cm】
※ビッグベアに使用しているモールは、認定モールアートマスターのみへの販売となります。
ネットでの一般販売は行っておりません。ご了承ください。
(モンキーテイルより密度の高い別仕様の専用モールとなります)

●かえる
モールを縫うようにカエルを作ります。
このレッスンでは、縫う技を使ってカエルを仕上げる作り方を習得します。
【カエル:高さ約2cm×長さ約6cm×幅約5cm】

●バンビ
色々な技を組み合わせてバンビを作る通信認定講座の最終課題。
このレッスンでは、複数の技を組み合わせてバンビを仕上げる作り方を習得します。
【バンビ:高さ約8cm×長さ約8cm×幅約4cm】
※バンビに使用しているドットモールは、認定モールアートマスターのみへの販売となります。 ネットでの一般販売は行っておりません。ご了承ください。

◇モールアートマスター通信認定講座◇
◆形式
DVD、テキストを使った通信タイプ
◆担当講師・お申込み方法
資格を持った指導者が担当します。下記ボタンより本部へ資料請求いただきましたら、通信講座を開講している指導者一覧を送付しご紹介させていただきます。通信講座開講資格のある指導者の一覧より担当講師となる指導者をお選びいただき、講座やサポートについてお問い合わせいただけます。
※資料請求・お申し込みは各指導者へも直接して頂けます。
下記リンク先から直接指導者を選び、資料請求してください。
>>通信講座対応可能指導者一覧はこちら
◆授業料:27,600円(税抜) 教材費:28,000円(税抜) DVD/テキスト代:4,800円(税抜)消費税8%:4,832円・・・【合計】65,232円 (税込
技能試験合格後、認定モールアートマスターとして活動を希望される方は、登録料32,400円(税込)が必要です。
※受講費用のお支払方法は各講師により異なります。お申し込みの際に各講師の案内がございますので、ご了承ください。
※受講に際し、パソコンでインターネットができる環境をご用意ください


